iPhoneバッテリー交換レポ!Apple Store新宿での流れ・料金・所要時間まとめ

最近、iPhoneのバッテリーの減りが気になるようになり、ついにApple Storeでバッテリー交換をしてきました。
「どんな流れで進むの?」「時間や料金は?」「データは消えないの?」など、実際の体験をもとにレポートします!

目次

交換を決めた理由

  • バッテリー最大容量が79%まで低下
  • 朝フル充電しても午後には20%以下に
  • 買い替えより、まずはバッテリー交換を試してみたかった

iPhone買い替え vs バッテリー交換:それぞれのメリット・デメリット

買い替えのメリット

  • 最新機能が使える(カメラ・処理速度・バッテリー持ちなど)
  • OSのサポートが長く、安心して使える
  • ストレージ容量を選べる
  • 新しいデザインで気分一新

買い替えのデメリット

  • 費用が高い(10万円超が一般的)
  • 初期設定やデータ移行が大変
  • 今の端末に不満がなければ不要かも
  • ケースやアクセサリを買い替える必要あり

バッテリー交換のメリット

  • 費用が安い(iPhone 12:約14,000円)
  • データ移行が不要
  • 操作感・サイズが変わらない
  • サステナブルで環境に優しい

バッテリー交換のデメリット

  • 修理中(約2時間)はスマホが使えない
  • 他のパーツの経年劣化はそのまま
  • 水濡れや落下歴があると断られることも

どっちが向いてる?

買い替えがおすすめな人

  • 古いiPhoneでOSが対象外
  • ストレージ不足・動作の遅さが気になる
  • 新機種で気分一新したい

バッテリー交換がおすすめな人

  • 今のiPhoneに不満がない
  • バッテリーの減りだけが気になる
  • 費用を抑えたい
  • データ移行や再設定が面倒

私が選んだのは「バッテリー交換」

iPhone 12を使っていて特に不満はなし。でもバッテリーの減りだけが気になり、「これはもう交換かな」と思って新宿のApple Storeへ。
結果、大満足!
データもそのまま・費用も1万円台・しかも快適!(懸念点有り)
「もっと早くやっておけばよかった〜!」が正直な感想です。

Apple Storeでの予約方法と店舗選び

店舗選びで迷った話

群馬県在住の私は、最寄りの正規店が高崎か宇都宮でどちらも遠く、「せっかくなら都内に出よう」と新宿を選択。駅チカでとても便利でした。

予約は公式サイトから!早めのチェックが◎

予約できるのは「1週間先まで」なので、希望日がある人はこまめなチェックを。

予約手順

  1. 「iPhone バッテリー交換」で検索
  2. Apple公式の修理ページへアクセス
  3. Apple IDでログイン
  4. 対象のiPhoneを選択
  5. 「バッテリー交換」を選ぶ
  6. 店舗と日時を選んで予約

来店〜受付での注意点(※受け取り時に大事!)

受付で本体チェックと説明を受け、iPhoneを預けます。

スタッフからの説明で印象に残ったこと

• バッテリー交換後も、購入当初の状態には完全には戻らない

• フル充電でも減りが早く感じることもある

• 下取りして新機種にする選択肢もありますよ、と提案あり

• まれにデータが消える可能性もあるので、バックアップは必須


受け取り時には「顔写真付きの本人確認書類」が必要!

運転免許証やマイナンバーカードなどが必要になります。預けるときは提示しなくても、受け取り時には必須なので、忘れずに持参しましょう。

修理中の2時間が想像以上に不便だった!

スマホがないだけで、ここまで不便になるとは…!

地図もLINEも使えず、目的地も探せない。いつも頼りにしていたiPhoneの偉大さを実感。

ヨドバシカメラまでの道に迷い、受け取り時はApple Storeへの帰り道でまた迷子。

最終的には、お巡りさんに道を聞いてなんとかたどり着きました(恥ずかしかったけど…笑)。


スマホなし時間に学んだこと

  • 目的地のメモやスクショを事前に取っておく
  • 方向音痴の人はとくに対策を(笑)
  • オフラインでも確認できる情報を持っておくと安心

iPhoneと再会。「やっと戻ってきた〜!」

スタッフが戻ってきたiPhoneを手渡してくれた瞬間、「おかえりー!」と心の中で叫びました。
たった2時間でも不安になるほど、スマホの存在って大きいと痛感。

でも…電池の減り、ちょっと早くない?

交換後、「思ったより減りが早い?」と感じることも。
スタッフいわく、バッテリーは新品でもOSや本体の劣化で影響を受けるそう。

追記:やっぱり新品同様とはいかないけれど…

バッテリー交換から数日経って使ってみた感想です。
やっぱり完全に“新品同様”とはいかないみたいですが、以前よりは明らかに持ちがよくなったと感じています。
たとえば、交換前は午後には残量20%以下になっていたのが、今は夕方までは持つようになりました。

この調子なら、あと1〜2年は今のiPhoneを使って、その後に買い替えようかな?と前向きに考えられるようになりました。
「今すぐ買い替えなくてもいいかも」と思える安心感があるのは、交換して本当によかったなと思う理由のひとつです。

まとめ:バッテリー交換は、慎重に。でも前向きに!

今回の選択は「今のiPhoneをまだ使いたい」という気持ちからのもの。
不便なこともあったけれど、全体的には満足です。
この記事が、バッテリー交換を検討中の方の参考になればうれしいです!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

ご感想やご質問、ちょっとしたメッセージなども、

お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。

また、「記事を書いてほしい」「紹介してもらえたら・・」など、

お仕事の相談も歓迎しています。

無理のない範囲で、心を込めて対応させていただきますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。mina(ミナ)と申します。
アラフィフ、57歳。猫と犬と一緒に、のんびり一人暮らしをしています。

普段は会社員として働きながら、
ボーナスほぼゼロの収入を支えるため、副業でファミレスのバイトもしています。

趣味は、たまに出かける小さな旅行。
そして何より、家で猫や犬とまったり過ごす時間が、私にとっての一番の幸せです。

このブログを始めたきっかけは、
老後がすぐそこに見えてきた今、
「このままで大丈夫かな」と不安を感じる自分自身を励ましたかったから。
そして、同じように感じている誰かの小さな勇気になれたら、と思ったからです。

ブログでは、
節約や副業のこと、心屋で学んだことを活かしたちょっとしたお悩み解決、
ペットとの暮らし、日々の小さな幸せについて、こつこつ発信していきます。

老後が近くても、一人でも、
こつこつ積み重ねたらきっと大丈夫。
私のリアルな暮らしが、少しでも誰かの励ましになりますように。

どうぞ、よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次