【体験談】遠近両用メガネで世界が変わる?失敗しない選び方と私の感想


こんにちは、こつこつ暮らしのminaです。

今日は、私が初めて遠近両用メガネを作ったときのことをお話しします

世界がぐにゃぐにゃに見えるかも

運転なんて絶対できないよ

──そんなふうに眼科の先生から言われて、正直ビビってました。

でも、実際にかけてみたら……あれ?思ったより大丈夫。

今では「なんでもっと早く作らなかったんだろう!」って思うくらい快適なんです。

この記事は、そんなおそるおそるデビューした私の遠近両用メガネ体験記

同じように迷っているあなたの参考になったらうれしいです。

目次

きっかけは、斜視手術後に感じた“見えづらさ”でした。

実は私、数ヶ月前に斜視(上斜視と回旋)の手術を受けました

その後、だいぶ見え方は安定してきたんですが……

夕方になると手元が見えづらくなって、「あれ?なんで??」とイライラ。

文字がぼやけて、パソコンもつらいし、毎日の暮らしに小さなストレスが積もっていました。

年齢とともにピント調節が落ちてきているんだなぁ」と自覚しつつも、生活にはちょっと不便。

この“近くを見るのがつらい問題”をどうにかしたくて思い切ってかかりつけの眼科で遠近両用メガネの処方箋をもらいました。


初めての遠近両用。試した瞬間、世界が歪んだ!

眼科でテストレンズをかけた瞬間、

「えっ…なにこれ、世界がゆがんでる!?」

横を向くと視界がぐにゃ〜っと曲がって見えるし、

階段なんて怖くて降りられない感じ。

先生にもこう言われました。

近視が強くて、遠近の度数差が大きいから、慣れるのはかなり大変。パソコン作業にも向かないし、運転もおすすめしません

正直「無理かも…」と思いました。


それでも作ってみた理由。眼鏡市場の“保証”に背中を押された

でもそのとき思い出したのが、眼鏡市場の『半年以内交換OK』保証制度。

「ダメだったら交換できるなら、試してみてもいいかも」

そんな気持ちで、処方箋を持って眼鏡市場へ行きました。


受け取るまでは約1週間。レンズはオーダーメイド

ちなみに、メガネを注文してから受け取るまでは約1週間かかりました。

遠近両用のレンズは、

遠く用・近く用それぞれの度数が違うだけでなく、黒目の位置(瞳孔距離)にも合わせて作る必要があるそうで、

完全オーダーメイドみたいなものなんですね。

そのため、在庫のあるレンズをその場でパッと入れる…という感じではなく、

自分用に取り寄せ&加工してからの受け取りになります。

私が受け取れたのは注文から約1週間。

「今日すぐ欲しい!」というタイプのメガネではないので、

少し余裕を持って注文するのがおすすめです。


そして…予想を裏切る快適さ!

実際にかけてみたとき、「世界がぐにゃぐにゃするのかな?」と心配していましたが、思ったより普通に見えました。

ただ、レンズの部分によって見え方が変わるので、最初はちょっと戸惑うことも。

たとえば

階段を下りるときには下の方をしっかり見ないと足元がぼやけたり、

パソコン画面を見るときに「この角度だと一番クリアに見えるんだ」と気づいたり。

そんな小さな工夫を繰り返すうちに、数日で自然に慣れていました。

今では「もうこれなしじゃ無理!」と思うほど快適。心配していた運転も問題なくできて、ホッとしています。

📝遠近両用メガネって、どうなってるの?

私も最初よく知らなかったのですが、

遠近両用メガネはレンズの中で度数が“なだらかに変化”する構造になっていて、

上のほう → 遠くを見る用(近視用)

下のほう → 近くを見る用(老眼用)

中間 → パソコンなど中距離

というふうに、一枚で複数の距離に対応できるようになってるんです。

ただしそのぶん、横の視界や足元はゆがんで感じることも多く、最初は注意が必要


フレーム選びのポイント|レンズは大きめが◎!

遠近両用は上下で度数が違うので、

レンズが小さいと“切り替えゾーン”が狭くて使いづらいそうです。

店員さんにも

遠近両用は視界を広くとった方が慣れやすいので、大きめのレンズがおすすめですよ

と教えてもらって、思い切ってこのデザインに。

結果……

ちょっと“のび太くん”みたいな見た目に(笑)

最初は「似合うかな?」とドキドキしましたが、今ではすっかりお気に入りです。

運転だけは今も“専用メガネ”で

眼科で「運転には向かない」と言われたのもあって、

今も運転するときは、これまで使っていた近視用メガネを使っています。

遠近両用と使い分けながら、無理のない範囲で快適に過ごしています。

📝 注意ポイント

遠近両用メガネはとても便利ですが、最初はどうしても慣れが必要です。

階段や段差は足元がぼやけやすいので、最初はゆっくり歩く

長時間のパソコン作業では目の疲れを感じることもある

人によっては合わずに頭痛や吐き気が出る場合もある

合わないかもと感じたときは我慢せずに、眼科や眼鏡店で調整や相談をするのがおすすめです。


まとめ|怖がってたけど、私は作ってよかった!

遠近両用メガネって、最初は怖いイメージがあったけど、

実際に使ってみたら、「もっと早く知りたかった!」と思えるくらい便利な存在になりました。

👓 手元の作業がラクになる

👓 パソコンやスマホが快適に使える

👓 かけ外しがいらないって楽!

もちろん合う・合わないはあると思いますが、

保証付きのお店でお試しする価値はあると思います。

これから遠近両用を検討しているあなたの、少しでも参考になれば嬉しいです😊

ご質問や「私もこうだったよ〜」なんて体験談があれば、ぜひコメントで教えてくださいね!

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

ご感想やご質問、ちょっとしたメッセージなども、

お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。

また、「記事を書いてほしい」「紹介してもらえたら・・」など、

お仕事の相談も歓迎しています。

無理のない範囲で、心を込めて対応させていただきますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次