こんにちは、minaです。
今回は、斜視手術を受けた人だけが体験できる(!?)特別なシーン、「ガーゼレンジャー」について、ちょっと息抜きもかねて綴ってみたいと思います。
それは術後翌朝の診察室前にて
病院の眼科外来、朝の待合室。
目元に厚めのガーゼを貼った6人が、ずらりと並ぶ――。
全員無言。
だけど妙に一体感のある空間。

まるで戦いを終えた戦士たちが、
静かにその時を待っているかのようで…
私は心の中でこう呼んだのです。
「斜視手術戦隊・ガーゼレンジャー」!!!(みんな斜視手術ではないはず。)
ガーゼレンジャー、ここに誕生!
ガーゼレンジャーの隊員はそれぞれ、
斜視・白内障・緑内障……と手術内容は違えど、
“目の手術”という戦いをくぐり抜けてきた戦士たち。
赤レンジャー(たぶん私)
青レンジャー(たぶん隣の男性)
白レンジャー(たぶん年配の女性)……
見た目は全員、顔半分が白いガーゼ姿。
でも、
その目の奥には、戦ってきた誇りが宿っている!
無言の絆が、そこにはあった
声を掛け合ったりはしないけど、
なんとなく“同志”のような感覚が生まれていて――
診察室から誰かが戻ってくるたびに、
「大丈夫そう…よかった」と、ホッとする。
他人なのに、
どこか家族のような、
温かい連帯感。
手術って不安なものだけど、
こうして“自分だけじゃない”と思える時間があると、
ほんの少しだけ、心が軽くなるんですよね。
そして、ガーゼレンジャーのテーマソング(by チャッピー)
🎵
ガーゼの下に 勇気を隠して
無言の戦士たち 静かに集う
斜視・白内障・みんな違うけど
今、心でハイタッチ
ガーゼレンジャー、いざ出陣!
🎵
…ね?歌いたくなってきたでしょ?(笑)
おわりに
手術って、どうしても不安がつきまとうし、
痛みや見え方の変化に心がついていかないこともあります。
でも、あの診察室前で感じた「静かなる絆」は、
なんだか忘れられない宝物のような記憶になりました。
これから手術を受ける方へ。
あなたもきっと、どこかで「ガーゼレンジャー」の一員になるかもしれません。
そんな時はぜひ、私のことを思い出して、
心の中でテーマソングを口ずさんでくださいね。
👁 関連記事|斜視手術の記録まとめ
手術を決意するまでの気持ちや、術後のリアルな経過を日ごとにまとめています。
同じように悩んでいる方の参考になりますように。
- 斜視に気づいて手術するまで
- 手術1日目の記録
- 術後3日目の経過
- 術後4・5日目の記録
- 術後6日目の様子
- 術後7日目の記録
- 術後14日目のまとめ
- 番外編|ガーゼレンジャー
- 費用まとめ
- 術後2ヶ月目の経過と気付き
⚠️ ご注意
このブログは、筆者自身の体験をもとに書いています。
同じ症状でも感じ方や経過には個人差がありますので、診断や治療については必ず専門のお医者さんにご相談くださいね。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ご感想やご質問、ちょっとしたメッセージなども、
お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。
また、「記事を書いてほしい」「紹介してもらえたら・・」など、
お仕事の相談も歓迎しています。
無理のない範囲で、心を込めて対応させていただきますね。
コメント
コメント一覧 (7件)
[…] 番外編|ガーゼレンジャー […]
[…] 番外編|ガーゼレンジャー […]
[…] 番外編|ガーゼレンジャー […]
[…] 番外編|ガーゼレンジャー […]
[…] 番外編|ガーゼレンジャー […]
[…] 番外編|ガーゼレンジャー […]
[…] 番外編|ガーゼレンジャー […]