MENU

クルミとしらすと姉妹旅|日帰り鎌倉で笑って歩いて、おいしい思い出

鎌倉って、やっぱり日帰り旅にぴったりの街!

今回、三姉妹で1日たっぷり楽しんできましたが、どこをとっても満足度◎の充実プランになりました♪

歴史ある神社やお寺、グルメやカフェ、海まで…見どころがギュッと詰まっているから、移動が多すぎず、のんびり楽しめるのが魅力。

さらに今回は、事前に「しおり」を作っていたことで、当日の行動もスムーズにできました◎

朝イチで人気スイーツ店の整理券をゲット、小町通りで食べ歩き、お昼は名店のしらす丼。

鶴岡八幡宮→銭洗弁天→長谷寺と巡って、最後は海を眺めながらカフェでまったり。

観光もグルメも「ちょっとずつ全部」楽しめた、よくばりプランです。

この記事では、当日のルートや立ち寄りスポット、実際に作ったしおりも紹介しています。

これから鎌倉旅を考えている方の参考になったらうれしいです🌿

目次

はじめに|久しぶりの三姉妹旅、鎌倉へ

今回は、私たち三姉妹で日帰り鎌倉旅。クルミッ子にしらす丼、長谷寺に海まで、ぎゅっと詰め込んだ一日です。

私は三姉妹の真ん中で、姉とは1歳違い、妹とは5歳差。
姉とは子どもが独立してからちょくちょく出かけるようになったけど、妹とはずっとタイミングが合わなかった。

妹にはまだ中学生の子どもがいて、忙しい毎日の中で「3人でどこかへ行こう」なんて、なかなか言い出せなかった。

でも今回、ようやく実現した三姉妹旅。
この一日は、観光以上に「3人で一緒に笑えた」ことがなにより嬉しい時間でした。

クルミッ子整理券と鶴岡八幡宮の茅の輪くぐり

鎌倉駅に9:12到着。まずはクルミッ子カフェで「切り落とし」整理券ゲット。
3枚もらって、よしよしと小さくガッツポーズ(笑)

この整理券は先着150枚限定で朝の9:30から小町横路店でのみ配布されているんです。

その時間も考慮して早めに鎌倉駅に到着していたので予定通り😇

そのまま鶴岡八幡宮へ。


境内ではちょうど「茅の輪くぐり」が設置されていて、はじめてその存在を知りました。

この茅の輪は、6月末から7月の“夏越の祓”の時期限定で設置されるものらしい。

つまり、たまたまこの時期に訪れたからこそ出会えた、期間限定の神事だったのです✨

🪷参考:茅の輪くぐりとは?

6月末や夏越しの時期によく行われる神事。

「蘇民将来の故事」に由来し、無病息災や厄除けのご利益があるとされています。

大きな茅(ちがや)で作った輪を「左→右→左」と“8の字”にくぐるのが一般的。


この輪は、自分の身体の不調を願いながらくぐると厄払いになるといわれています

私は目の回復を、姉は腰の痛みの回復を願ってぐるり。そういえば妹は何を願ったのかな?

みんな、身体のどこかにちょっとした不調を抱えるようになってきたけど、

こうして元気にお参りできることがありがたい。

「動けるうちに、行けるうちに」


それが、今回の旅のキーワードだったような気がします。

絶対に食べたかった、秋本のしらす丼

しらす丼で有名な「秋本」へ。

開店は11時。まだ10時台だったので、余裕をもって受付名簿に記入。

私たちの順番は……③番目!

「やった!これは一巡目で入れるはず!」と思ったのもつかの間、

名簿のいちばん上に書かれていたのは、なんと “15名様” の団体さん😱

思わず顔を見合わせて、

「これって、ほんとに私たち入れる…?💦」と小声でザワつく姉妹。

さらに追い打ちをかけるように、

店員さんからのアナウンス:

「本日は生しらすの入荷が遅れておりまして、開店時間が11時15分からとなります」

ええ〜っっっ😱

実はこのあと、12時にクルミッ子カフェの予約をしていた私たち。

「これ…ギリじゃない?というか、間に合わない可能性もあるよね?」

と、内心めちゃくちゃドキドキしてました。

それでもなんとか一巡目で入店できて、

無事に席に着けたときはホッと胸をなでおろし…たのも束の間。

今度は——**料理がなかなか出てこない!**笑

私たちが頼んだのは、

「鎌倉づくし」というセット。2,800円💰️

ミニしらす丼と鎌倉野菜の天ぷらがついているボリューム満点のメニュー。

でも、どうやら天ぷらの揚げたて提供や、しらすの準備に時間がかかっていたようで、

結局お料理が出てきたのはかなりギリギリのタイミングでした。

ミニしらす丼は御飯の量を少なめにしてもらってこの量です!


一口食べた瞬間、全ての焦りがふっと消えました。

人生初の生しらす。新鮮で美味しかった〜


やっぱり、どうしても食べたかった一皿は格別です。

ふわっふわの釜揚げしらすは、ほんのり塩気があって、噛むたびにしらすの旨みがじゅわっと広がる。

生しらすも全然生臭くなくてとっても美味しかった。たっぷり乗った生姜もいい脇役でした。

そして、鎌倉野菜の天ぷらは、サクサクの衣の中に、みずみずしい甘さがぎゅっと詰まってた。

「こんなに美味しいなら、待った甲斐あったよね〜」

って、自然と笑い合える味。

焦りながらも、

“どうしても食べたかった一皿”が叶った瞬間って、

旅の中でも特に記憶に残るものだなぁ…って思いました。

クルミッ子カフェで、ちょっと駆け足の甘いごほうび

秋本を出たらすぐ、予約していたクルミッ子カフェへダッシュ。
滞在時間はたった20分ほど。でも、ちゃんと甘いものは食べられたから満足。

落ち着いた店内でいつまでも居たくなります。

私はアイスカフェラテとをクルミッ子INN を注文。

写真を撮り忘れてHPよりお借りしました💦

コーヒー味のパウンドケーキの中にクルミっ子が入っていて、見た目も味も大満足!

お店の中は、

木のぬくもりを感じる落ち着いた雰囲気で、「鎌倉らしいおしゃれカフェ」って感じ。

本当は写真も撮りまくりたかったけど、

このときばかりは心のシャッターを切るだけにしておきました📷✨(笑)

「今度は絶対、時間に余裕をもってまた来ようね」

そう約束して、

私たちはカフェを後にしました。

あ、もちろんクルミっ子の切り落としもしっかり整理券と引き換えましたよ。

坂と暑さにやられながら銭洗弁天へ

クルミっ子カフェから銭洗弁天へは、歩いて約30分のコース。

歩いている途中でも、素敵なカフェがあったり古民家のような建物、風鈴の音に癒されながら、

「鎌倉って、街全体が歴史と自然に包まれてるんだなぁ」って実感。

なんて最初は良かったのですが…

地図で見るよりも、実際はずっと遠くて、坂が多くて……暑い

関東平野ど真ん中に住んでる私にとっては、もはや登山(笑)

「これ絶対、太もも筋肉痛になるやつじゃない?」
「鎌倉の人すごいね…」
なんて言いながら、みんなで汗だくで進みました。

きつい道だったけど、笑いながら歩けるのはやっぱり姉妹だからだなって思いました

そして、ついに見えてきた鳥居。

やっとの思いで、銭洗弁天に到着です⛩️✨

見てください!この坂

洞窟の中でお金を洗って金運祈願!

いかにも金運が上がりそうです

銭洗弁天に到着して、いよいよ金運アップの儀式!

洗う場所は、なんと洞窟のようなトンネルの中。そこだけ空気がひんやりしていて、

それまでの坂道と真逆の世界。「…ここ、天国かも…」って本気で思えるくらい、

涼しくて静かで、どこか神聖な空間でした。

竹ざるにお金をのせて、そっと湧き水をかけながら願ったのはもちろん——

これからも、ちゃんと必要なお金が巡ってきますように。

そして、大切に使って、また巡らせていけますように。

ザルに乗せて湧き水をかけます

お金って、手放すのがちょっと怖かったりするけど、

こうして一度“清める”ことで、

なんだか気持ちもリセットされたような感覚になりました✨

暑さに負けてGOする!タクシーアプリ体験

銭洗弁天から長谷寺までは、徒歩で約30分の道のり。

「同じくらいなら歩こうか〜」と、最初は元気にスタートしたものの…

暑い。とにかく暑い。30分って、実際に歩くとけっこう遠い。

もう、汗だくだく&へろへろの姉妹。

そこでふと思い出したのが、タクシー配車アプリの「GO」。

「どうする?…GOする?」

と、ダジャレみたいなノリで(笑)

途中でGOアプリを使ってタクシーを呼ぶことにしました🚖✨

銭洗弁天周辺ではすぐには該当タクシーが見つからず、

少し歩いて大通りの方まで出たところで再検索。

するとすぐに空車を発見!

アプリ内で到着状況が確認できて、ドライバーさんと通話も可能。

おかげで迷うことなく、スムーズに合流できました。

しかも、今回は初回ダウンロードクーポンで500円引き!

結果、実質800円で快適な車移動ができて大満足◎

車内はひんやり涼しくて、

外の灼熱から一気に天国モード。

「文明の力って…ありがたい…🙏」って本気で思いました

「車内、天国すぎる…」
そうつぶやくと、妹が静かにうなずいてたのが面白かった(笑)

長谷寺で少しだけ生まれた旅の余白

GOアプリで快適に長谷寺に到着して、ようやく一息つける…と思いきや、

長谷寺に到着です

今回の鎌倉旅、まだまだギュウギュウに予定が詰まってます。笑

それでも、長谷寺の境内に入った瞬間、空気がふっとやわらいだように感じたのは不思議。

緑が多くて、木陰も心地よく、池の鯉がすいすいと泳いでいて、

「せかせかしない時間って、やっぱり必要なんだなぁ」としみじみ。

穏やかな顔に心が満たされます

お地蔵さまのやさしい表情や、ところどころに咲いていた夏の花々も、

私たちをちょっとだけ立ち止まらせてくれました。

ほんの20〜30分程度の滞在だったけど、

慌ただしい旅の中に“ほんの少しの余白”が生まれた時間。

「やっぱり、ここ来てよかったね」

「今度はもっとゆっくり見てまわりたいな」

そんな言葉が自然と出てくる場所でした🌿

到着した長谷寺は、紫陽花はもう終わってたけど、
高台からの海がきらきらしてて、本当にきれいでした。

姉妹3人、海を見ながら無言で立っていた時間が、
なんだか心に残っています。

笑ったり話したりばかりの一日だったから、
こういう静かな時間って、逆に特別だったのかもしれない。

江ノ電に揺られて、由比ヶ浜とカフェで旅のしめくくり

長谷寺を出たあとは、

少しだけ足を休めようということで、江ノ電に乗って由比ヶ浜へ。

のんびり揺られる電車の窓からは、住宅街や木々の間からちらっと海が見えて、

どこか懐かしいような、旅の終盤にぴったりの時間でした。

駅を降りて、海を目指して歩く途中では、

「この道で合ってる?」「看板こっち向いてたよね?」なんて言いながらちょっと迷子気味(笑)

それでもへろへろの足取りでなんとかたどり着き、視界がパッと開けて目の前に広がる海!

「あー、海だー!」

「やっと来た〜!!」

テンションが一気に上がったのも束の間、

日差しが強くてとにかく暑い…!

早々に日陰を求めて、最初は海沿いの人気カフェを目指したけれど、そこは満席。

少し歩いた先の駅寄りのカフェへ避難することに。

そのお店は、こぢんまりとして落ち着いた雰囲気で、

コーヒー豆にこだわっている素敵なカフェでした。

私が頼んだカフェラテは、ふわふわのミルクと香ばしいコーヒーの香りが最高で、

旅の最後にぴったりの癒しの一杯。

席に座って、冷たい飲み物で火照った身体をクールダウンしながら、

3人で旅の振り返りトーク。

「今日はよく歩いたねぇ」

「朝からカフェ→神社→しらす→またカフェ→山登り(笑)」

「盛りだくさんすぎて、逆に笑えてくるね」

そんな会話をしながら、心地よい疲れと満足感に包まれた午後でした。

鎌倉駅から帰路へ。そして——

17:44発の湘南新宿ラインで帰路へ。

スマホで今日撮った写真を見ながら、
「あ、これ私変な顔してる〜!」
「クルミッ子ばっか撮ってない?」
なんて笑い合ってるうちに、あっという間に電車は走り出しました。

三姉妹で出かけられたこと、それが一番の思い出

私は三姉妹の真ん中。
姉とはよく出かけるけど、妹とは久しぶりの時間。

結婚して、家庭があって、子育てがあって——
それぞれの人生の流れの中で、こうして「3人で並んで歩けた」ことが、
今回いちばん嬉しかったことです。

次にまた3人で出かけられる日はいつかわからないけど、
この日みたいに笑って、歩いて、ちょっと疲れて——
そんな旅がまたできたらいいなと思っています。

また行こうね、今度はもう少しゆっくりと。

🗂 おまけ|旅のしおり、作ってみました

今回の旅は、出発前にCanvaでしおりを作成して持って行きました😊
行きたいところがまとまっていたので、すごく助かりました!

📄 しおりの一部をこちらにご紹介します👇


🗺 主なスケジュール(例)

  • 9:12 鎌倉駅到着
  • 9:30 クルミッ子整理券ゲット
  • 10:00 鶴岡八幡宮参拝
  • 11:15 秋本ランチ
  • 12:00 クルミッ子カフェ
  • 13:00 銭洗弁天
  • 14:30 長谷寺
  • 15:30 由比ヶ浜・カフェ
  • 17:44 鎌倉駅から帰路

📌しおりはCanvaでサクッと作れるので、ぜひ旅前に活用してみてください♪

📷 おまけ|旅の思い出ギャラリー

今回の旅で撮った写真の一部をまとめてみました✨
歩きながらパシャパシャ撮ったお気に入りの瞬間たち📸

旅の空気感、少しでも伝わったら嬉しいです🌿

💡 おまけ|この旅で役立ったミニTipsまとめ

今回の旅で「これ知っててよかった!」と感じたポイントを、ミニまとめにしてみました👇

✅ クルミッ子の切り落とし整理券は、朝イチでGET推奨
✅ 秋本は予約不可 → 到着後すぐに受付表に記名を!
✅ 暑さ対策はマスト!帽子+飲み物+日傘があると安心
✅ 銭洗弁天→長谷寺は徒歩30分以上。坂多め。タクシーアプリ(GO)便利◎
✅ クルミッ子カフェ午前中は予約制。公式サイトからWeb予約OK!
✅ カフェは混みやすいので、駅方面にも目を向けると◎

次回の鎌倉旅の参考になれば嬉しいです♪


最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

ご感想やご質問、ちょっとしたメッセージなども、

お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。

また、「記事を書いてほしい」「紹介してもらえたら・・」など、

お仕事の相談も歓迎しています。

無理のない範囲で、心を込めて対応させていただきますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。mina(ミナ)と申します。
アラフィフ、57歳。猫と犬と一緒に、のんびり一人暮らしをしています。

普段は会社員として働きながら、
ボーナスほぼゼロの収入を支えるため、副業でファミレスのバイトもしています。

趣味は、たまに出かける小さな旅行。
そして何より、家で猫や犬とまったり過ごす時間が、私にとっての一番の幸せです。

このブログを始めたきっかけは、
老後がすぐそこに見えてきた今、
「このままで大丈夫かな」と不安を感じる自分自身を励ましたかったから。
そして、同じように感じている誰かの小さな勇気になれたら、と思ったからです。

ブログでは、
節約や副業のこと、ちょっとしたお悩み解決、
ペットとの暮らし、日々の小さな幸せについて、こつこつ発信していきます。

老後が近くても、一人でも、
こつこつ積み重ねたらきっと大丈夫。
私のリアルな暮らしが、少しでも誰かの励ましになりますように。

どうぞ、よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次